全国議長会(オンライン開催)

2021年1月27日

27日の午後、本来ならば東京で開催されるはずでしたが、緊急事態宣言を受けて全国議長会役員会がオンライン開催となり、議長室からの参加となりました。初めに全国都道府県議長会会長の田中英夫京都府議会議長よりご挨拶があり、議題に従って事務局長さんからの説明、意見交換、承認という形で進められました。画面には全国議長会の役員が揃い、無事に会議は終了しました。

 

この後、第1回都道府県議会デジタル専門委員会が開催されました。国策としてデジタル化を進めていますが、「都道府県議会及び議長会の運営等のデジタル化に関する方策を検討し、各議会の実情に応じて推進できるようにすること。地方のデジタル化を円滑に進めるために国に働きかけること」という目的で、全国議長会で推進本部を設置することになったのです。

 

全国議長会の田中会長からご使命をいただき、その推進本部長をなんと私が務めることになったのです。最初に打診された時、「えっ、なんで私が?」と思いました。自分のホームページは何とか更新していますが、スマホもオンライン会議もそこそこ・・・。こんな私で務まるか?と思いましたが、苦手だから逃げるのではなく、本部長を受けて勉強しようという覚悟でお引き受けしました。

 

実は、5名の有識者の皆様で構成される都道府県議会デジタル専門委員会があって、デジタル化に関する専門的な調査や研究をしていただき、アドバイザーとして会議を引っ張ってくださいます。ちょっと安心しました。本来ならこの日、我々6名の議長の皆様で構成される推進本部と、専門委員会の先生方との会議でしたが、専門委員会の先生方のみ都道府県会館での開催となりました。

 

第2回の会議は2月9日に開催される予定(ウェブ開催)で、総務省から地方行政のデジタル化について説明を受け質疑応答、その後、本部員から都道府県議会をはじめとする地方のデジタル化についての考えを聴いた後、意見交換するという形で会議を行います。夏までに報告書をまとめ提案するため、3月以後も原則として毎月1回開催されるそうです。本部長としてしっかり頑張ります。